2016/06/29(水) 更新

【ドラプロ】各武器のおすすめ立ち回り方
『ドラゴンプロジェクト(ドラプロ)』における各武器のおすすめの立ち回り方を紹介しています。扱いの難しい弓矢や双剣、火力の出る両手剣、初心者におすすめな槍や片手剣の使い方もまとめているので、武器選びのときは参考にしてください。
片手剣の立ち回り

安定した立ち回りを心がけよう!
素早い移動に、多い手数。ガードもできるスキのない武器です。基本的には敵に張り付き、絶え間なく攻撃する立ち回りがおすすめです。
カウンターを上手く使おう!
敵の攻撃をガードで耐えしのび、カウンターでの反撃ができます。ダメージを抑えると同時に敵に攻撃できるので、張り付いたまま戦いたい片手剣と相性が良いです。
槍の立ち回り

逃さずに追撃
長押しからの突進攻撃で、間合いを一気に縮めましょう。攻撃を受けない距離で連続攻撃をした後、モンスターの移動に合わせて長押しをし、突進で一気に間合いを詰めてまた攻撃といった行動を繰り返しましょう。
上手にひるませよう!
戦闘中、モンスターの体に槍アイコンが表示される時がありますそのアイコンを上手く突けると、敵の気絶ゲージを大幅に貯めることが可能です。「長押しからの突進」で積極的に狙っていきましょう。
両手剣の立ち回り

火力枠としての立ち回りがおすすめ!
攻撃速度が比較的遅く攻撃力が高い典型的な火力枠の武器種です。モンスターが気絶したところを見計らって、強力な溜め斬りを叩きこみましょう。
攻撃パターンをしっかり読む
火力が高いのでごり押ししがちになります。敵の攻撃を回避してこそ、安定した火力枠として活躍できるので、ごり押しはできるだけ避け、回避をしっかりとする立ち回りを心がけましょう。
双剣の立ち回り

調子にのりすぎないこと!
双剣は手数が多く、どうしても攻撃をたくさん当てたくなりがちです。モンスターの攻撃を無視して無理やり当てていると、あっという間にHPを削られてしまうので、しっかりとHP管理をしましょう。
ジャンプ乱舞がハイブリット!
長押しの乱舞攻撃は手数も多く、無敵状態になれるため、敵の攻撃を見計らって積極的に使っていきましょう。
弓矢の立ち回り

基本的には遠距離
近接武器ではないので、基本的には敵と距離をとって戦いましょう。また、弱点部位を積極的に狙えるので、他武器を使うときよりも敵の行動パターンを覚えておく必要があります。
敵の弱点を攻めよう!
敵の弱点部位が、攻撃直後によく現れます。近接武器だと攻撃直後ということもあり、なかなか攻撃を当てることができません。弓矢のみが確実に攻撃直後の弱点部位に攻撃を当てることができるので、積極的に狙っていきましょう。
この記事に関するキーワード
この記事へのコメント
コメントはまだありません
新着記事
最新の話題